金融・ファイナンス 魔術師たちの投資術 経済的自立を勝ち取るための安全な戦略 著者:バン・K・タープ D・R・バートン・ジュニア スティーブ・ジュガード 借金の返し方から解説がしてあり、驚きの一冊。 マーケットでは、投資信託も書いてあり、これについては一括していないところが、やはり投資信託と言える。 とはいえ、株も同... 2016.08.09 金融・ファイナンス
経理・アカウンティング 完全図解版 あらゆる領収書は経費で落とせる 著者:大村大次郎 この本はまた読みたい。 読む時期は、法人設立時期くらいか。 売上が最低1千万円以上、所得400万円以上くらいになった時に、法人設立をおすすめするとのこと。 読んだ方がいい。 完全図解版 あらゆる領収書は経費で落とせるpos... 2016.08.03 経理・アカウンティング
金融・ファイナンス 儲かる!株の教科書 日経225オプション取引 基本と実践 著者:増田丞美 期待した通りの本だった。 しかし、いろいろな取引方法について書いてあったため、1つ1つの記事は薄くなってしまう。 これは、何度か読んで、理解を深めなければならない。 読んだ方がいい。 日経225オプション取引 基本と実践po... 2016.07.24 金融・ファイナンス
経済学・経済事情 なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか? 数千年に一度の経済と歴史の話 著者:松村嘉浩 面白かった。 ロバート・キヨサキの予想している範囲内に収まらず、さらに一歩二歩と範囲を広げた予想。 これがいつ来るのか、はまだわからないが、ロバート・キヨサキの予想はもう間もなくだ。 これの増補版もあるとのこと。これも読もう... 2016.05.22 経済学・経済事情
経営学・キャリア・MBA 金持ち父さんの起業する前に読む本 ビッグビジネスで成功するための10のレッスン 著者:ロバート・キヨサキ シャロン・レクター 「使命→プロセス→目標」 「強い使命があれば、何でもやり遂げることができる」 『金持ち父さんの投資ガイド』と似たような本かと思っていたが、違った。 より、「ゴールよりプロセスが大事」なことをわか... 2016.04.20 経営学・キャリア・MBA
ビジネス・経済 この一冊で「会社は儲かる」 著者:奴田原惇郎 いわゆる中経全体と、人材教育の一部のところまでを読んだ。 以前読んだ時よりも、非常に読みにくかったが、これは現在の読書傾向とリンクしているのかもしれない。 それにしても、読みにくい。 今後、金持ち父さんの本を読む合間に読ん... 2016.01.19 ビジネス・経済
経済学・経済事情 世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち 著者:マイケル・ルイス まあ、面白かった。 3者の様子をたくみに織り交ぜながら描いていく様子は、なかなかバランスをとるのが難しいだろうな、と思った。 最後の締めで、ソロモンの親分を持ってくるのは、まあ、いいんじゃないか、と思った。 時間があ... 2015.01.17 経済学・経済事情
金融・ファイナンス 図解でわかるランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて 著者:田渕直也 非常に難しい話、のようだが、要はわからない世界の話、というのが基本のようだ。 その中でわずかに存在するアービトラージのようなものに、どのように反応していくか。 そして、最後はマーケットが好きで数字に強くあること、だそうである... 2014.11.01 金融・ファイナンス
金融・ファイナンス ヘッジファンドの売買技術 利益を勝ち取るための相関性のない20の戦略とテクニック 著者:ジェームス・アルタッチャー 少しでも勝率が高ければいい、少しでも金額が高ければいい、そして、システムっぽくないもの、という視点から選抜された売買技術で、通常考え付かない、聞いてもやれそうにないものばかりであった。 ただ、勝つかもしれな... 2014.10.17 金融・ファイナンス
金融・ファイナンス トレーディングシステム入門 仕掛ける前が勝負の分かれ目 著者:トーマス・ストリズマン 難しくて、数式のところは完全に飛ばして読んでいた。 数値は、金額ではなくパーセントで表示する、というのが大事なのはよくわかった。 しかし、他の事はよくわかっていない。 システムを作る時には、最適化するのではなく... 2014.09.20 金融・ファイナンス