実践経営・リーダーシップ 一般社団・財団法人設立完全マニュアル 著者:福島達也 やはり、財団法人は最低でも7人必要だった。 さらに、最低でも住民税が7、8万円かかることがわかった。 こうなると、有限会社で節税した方が、ずっといいことになる。 書類の書き方のところは飛ばして読んだため、すぐに読み終わった。... 2017.02.27 実践経営・リーダーシップ
実践経営・リーダーシップ 新法でこうなる! 社団・財団法人の新制度移行Q&A 著者:熊谷則一 財団法人について知りたかった。 どうも、会計に関する人を入れなければならないようで、トータルの人数を考えると、節税にはならないような気がする。 ※後の本を読んで、この本は法改定の予告版だということがわかった。 財団法人、再検... 2017.02.25 実践経営・リーダーシップ
経済学・経済事情 悪の経済学 著者:大村大次郎 「サラリーマンを続けながら頑張ろう!」本みたいだった。 サラリーマンだったら、とてもよかったのだが、全然違うので、残念。 時間があれば読む。時間がなければ読まなくてもいい。 悪の経済学posted with ヨメレバ大村 ... 2017.02.20 経済学・経済事情
ビジネス・経済 驚くほど手口がよくわかる 図解 脱税のススメ 著者:大村大次郎 以前に似たような著書を見た記憶がある。まあ、仕方がない。 時間があれば読む。時間がなければ読まなくてもいい。 図解脱税のススメ―驚くほど手口がよくわかるposted with ヨメレバ大村 大次郎 彩図社 2007-03-... 2017.01.12 ビジネス・経済
実践経営・リーダーシップ 勝てるビジネスチームの作り方 著者:ブレア・シンガー 非常に薄い本だが、非常に重要な本だった。 小説のプロットにもしたいと考えるようになった。 しかし、なぜだか読みづらく、こんなに時間がかかってしまった。 名誉の掟の例 1.助けを必要としているチームメイトを見捨てない。... 2016.09.17 実践経営・リーダーシップ
金融・ファイナンス サヤ取り入門 --リスク管理と堅実リターンの究極手法 著者:羽根英樹 73ページまで読む。 増補なし版を読んでいたせいか、理解しやすく書き直されたかわからないが、かなり頭に入ってきた。 しかし、すぐに忘れるのは仕方ない。 何度も読むのを繰り返して、忘れないようにするしかない。 2016年10月... 2016.09.15 金融・ファイナンス
金融・ファイナンス サヤ取り入門 低リスクでミドルリターンを狙う手法 著者:羽根英樹 蔓部音士 もう1冊の増補版と読み比べながら読むつもりだったが、到底そんな余裕はない。 難しくはないが、新しいことをポンポンと持ち出してくるので、必死で読んでいた。 今回は136ページまで。 早く読まなきゃ。 2016年9月1... 2016.09.07 金融・ファイナンス
経営学・キャリア・MBA はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術 著者:マイケル・E・ガーバー この本はすごい。 経営者・マネジャー・職人の3つの視点からスモールビジネスを構築する。 記憶力がないのが残念だが、この本はもう1度、2回3回と読み直そう。 絶対に読むべき。 はじめの一歩を踏み出そう―成功する人... 2016.09.04 経営学・キャリア・MBA
IT ヤフオク 史上最強の出品テクニック ぜ~んぶ教えます。ヤフオク 史上最強の出品テクニック ぜ~んぶ教えます。 著者:小橋典和 非常に役立った。 想定していたような、物品を磨いたりといったものはなく、より普通のノウハウがまとめられていた。 これは非常に役立つと思うので、これからメモを取って、しっかりと活用しよう。 来月から本格稼働させるつもりだったの... 2016.08.27 IT
ビジネス・経済 金持ち父さんのファイナンシャルIQ 金持ちになるための5つの知性 著者:ロバート・キヨサキ ロバートとキムが、お金がなくて、支払うべきものがあり、でも必要なお金を貯める時、働いた時の話がとても心に残った。 また、左脳右脳だけではなく、潜在意識脳、というものの存在を知った時、感動というか、なるほどと思った。... 2016.08.13 ビジネス・経済