経済学・経済事情 スマホは人気で買うな! 著者:吉本佳生 この著者の書いた「金融工学マネーゲームの魔術」という本が読みたかったが、他に読むべき本があった。 しかし、空き時間にでも、と思って、この本から読んでみた。 右から左へ読んでいく縦書きの本で、左のページに問題が書いてあり、次の... 2018.06.24 経済学・経済事情
金融・ファイナンス 世界一やさしい金融工学の本です 著者:田渕直也 「やさしい」のかもしれないが、ほとんどよくわからなかった。 マンガで説明されている部分は、確かにわかりやすい。 しかし、マンガの間にある、文章での説明が難しい。 しかも、思ったよりも長い。 そういうわけで、これが「世界一やさ... 2018.06.03 金融・ファイナンス
実践経営・リーダーシップ 億万長者だけが知っている雨の日の傘の借り方 著者:オーレン・ロース 「入門・海外個人投資」という副題がついている。 「PTMC=複数通貨および多重国居住による、ポータブル・オキュペーション(移動可能な職業)」を目指す。 「タックス・ヘイブン≒オフショア」でオフショア銀行に口座を持ち、... 2018.05.23 実践経営・リーダーシップ
ビジネス・経済 ユダヤ人の発想 不確実性時代を生き抜く条件 著者:M・トケイヤー タイトルにあるように、「不確実性時代を生き抜く」ために、「日本でも年功序列制度、終身雇用制度が崩壊し始め、大きな時代の変化を迎えつつある」1978年9月に出版されたものだ。 マーヴィン・トケイヤーという人に興味があった... 2018.02.17 ビジネス・経済
実践経営・リーダーシップ LIFE SHIFT 著者:リンダ・グラットン アンドリュー・スコット 159歳まで生きるという運命の私にとって、100歳まで生きるのは当然のことであった。 しかし、この本を読んで、それが結構大変なことだとわかった。 まず、寿命は健康であってこその寿命で、体力が... 2017.10.28 実践経営・リーダーシップ
経済学・経済事情 増補版 なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか? 日本人が知らない本当の世界経済の授業 著者:松村嘉浩 再び面白かった。 ※前作はこちら。 『なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか? 数千年に一度の経済と歴史の話』 しかし、長すぎて、話があちこちに行って、わかりづらくなった。 そんな私のために、あとがきで要約がしてあっ... 2017.07.01 経済学・経済事情
金融・ファイナンス 金持ち父さんのお金を自分のために働かせる方法 著者:ロバート・キヨサキ コラムの寄せ集めだが、後半非常に役立った。 自分のビジネスを見直す時、パートナーを見つける時など、非常に役立つことが書かれていた。 もし、将来そのレベルまで来たら、この本を読むといいかもしれない。 ヒントが書かれて... 2017.04.07 金融・ファイナンス
経理・アカウンティング 税務署員だけのヒミツの節税術 あらゆる領収書は経費で落とせる【確定申告編】 著者:大村大次郎 第2章100ページまで。 個人事業の交際費は、無限でしかも100%経費というのがすごかった。 個人事業、恐るべし。 2017/04/15、続きを読む。 また、税務署批判的なことが多かった。 それでも、この本の前半は注目すべ... 2017.04.01 経理・アカウンティング
ビジネス・経済 あらゆる領収書は経費で落とせる 著者:大村大次郎 一番最初に読んだ「完全図解版」の原本がこの本。 大分、この手の本に慣れてきたためか、新たな知識はつかなかった気がするが、「完全図解版」と並んで、重要な一冊ではないだろうか。 読んだ方がいい。 あらゆる領収書は経費で落とせる... 2017.03.17 ビジネス・経済
実践経営・リーダーシップ Q&A 非営利法人設立の実務と税務 ー財団法人、NPO法人、社会福祉法人の設立手続と寄附税制ー 著者:税理士法人山田&パートナーズ 加藤友彦 柿本幸信 鈴木克己 若山雄一郎 清水秀宝 一般社団法人については触れていなくて、税務寄りの内容だった。 まあ、税務に寄りすぎて、知りたくないことまで知らされてしまう羽目に陥った。 覚えてはいない... 2017.02.28 実践経営・リーダーシップ