iimono.com

株式投資・投資信託

現代の錬金術師シリーズ 為替サヤ取り入門 FXキャリーヘッジトレードでシステム売買

著者:小澤政太郎(株式会社スプレッド) FX Carry Hedge Trade と名付けた手法を、会社まで立ち上げて広めている。 しかし、ツールを販売・サポートしていたドメインもなくなってしまったようだし、その後の著作も出ていないようだ。...
株式投資・投資信託

ほぼ確実に世界の経済成長があなたの財産に変わる最も賢いETF海外投資法

著者:北村慶 少し古い2008年9月発行の本だが、タイトルが気になったので読んでみた。 気になったのは、「ETF」という部分。 中身は、海外と同様のインデックス投資を狙って、それをETFを使って行うという方法だった。 非常にわかりやすく、か...
一般・投資読み物

金融工学 マネーゲームの魔術

著者:吉本佳生 これが読みたくて仕方なかった本。 実際読んだ感想は、ややよい、という感じ。 今までオプションについての本を多く読んでいるが、その中でもわかりやすい方だと思う。 資産運用を3つの戦略、正統派(ファンダメンタルズ)、実戦派(テク...
経済学・経済事情

スマホは人気で買うな!

著者:吉本佳生 この著者の書いた「金融工学マネーゲームの魔術」という本が読みたかったが、他に読むべき本があった。 しかし、空き時間にでも、と思って、この本から読んでみた。 右から左へ読んでいく縦書きの本で、左のページに問題が書いてあり、次の...
銀行・金融業

プライベートバンク 本当の使い方

著者:オーレン・ロース オフショアの銀行とは違い、プライベートバンクは一段も二段も格上な感じがする。 格がどうのというよりも、異次元な感じだ。 そんなプライベートバンクの様子が、本の中で伝えられる限り、伝えられていると思う。 今までの著者の...
証券・金融市場

図解 いちばん面白いデリバティブ入門

著者:永野学 「数学ナシでわかるデリバティブ」という副題にあるように、数字はほとんど使わず、出てきても算数レベルしか出てこなかった。 しかし、カバーする範囲としては、金融機関向けの総合入門版という感じで非常に幅広い。 どこか抜け漏れていると...
株式投資・投資信託

ローリスクで年20%の複利運用!初心者でもできるFXスワップ運用

著者:為替バカ 証券会社を選ぶのに、213ページ中、122ページまでを費やす。 「これはつまんない本かも」と思っていたら、そこからがすごかった。 「実践的スワップ運用理論」と銘打って、HV(ヒストリカルボラティリティ)を中心に、エクセルを使...
一般・投資読み物

個人投資の楽園 オフショア入門 完全マニュアル

著者:オーレン・ロース 海外の口座を開くのに、197ページ中、73ページものページを使って説明されているという徹底振り。 しかし、参考にされているHSBC銀行も、今では日本支店が個人向けにはない様子。 出版が2005年ということもあり、郵送...
金融・ファイナンス

世界一やさしい金融工学の本です

著者:田渕直也 「やさしい」のかもしれないが、ほとんどよくわからなかった。 マンガで説明されている部分は、確かにわかりやすい。 しかし、マンガの間にある、文章での説明が難しい。 しかも、思ったよりも長い。 そういうわけで、これが「世界一やさ...
法律

税金バンザイ!

著者:小堺桂悦郎 今まで読んだ中では、「税金&税務調査」の裏ワザ!と謳っているだけあって、細かかった。 ただし、著者のトークの方が勝ってしまい、その細かさが本筋なのかそれとも...といったところがあり、問題ありだった。 以前読んだ大村大次郎...