PR

魔術師たちの投資術 経済的自立を勝ち取るための安全な戦略

金融・ファイナンス

著者:バン・K・タープ
D・R・バートン・ジュニア
スティーブ・ジュガード

借金の返し方から解説がしてあり、驚きの一冊。

マーケットでは、投資信託も書いてあり、これについては一括していないところが、やはり投資信託と言える。

とはいえ、株も同様であり、バリュー投資を勧めるなど、ひたすら長期投資で、お金を働かせることに集中している。

今回は、160pのパート2までしか読めなかったが、これからが重要なことが書いてある気がする。

早く読みたい。

2016年8月24日、続きを読む。

重要と言えるところは、バン・タープによるR倍数の個所で、これは以前読んだものと同じだった。

どうも期待していたものとは違う気がするが、途中で間を開けて読んだせいかもしれない。

もう一度、ちゃんと通しで読み直したい。

時間があれば読む。時間がなければ読まなくてもいい。

2018年7月21日、再読。

この本は、私の知識的にはさほど問題がなかった。

しかし、内容に深く入っていく余裕がなかったため、今頃の再読となった。

この「パッシブ収入」というやつは、投資をしていればいいというわけではない。

“パッシブ”というのがどの程度かと言えば、投資活動で言えば、週に1時間以上費やしたら、それは”アクティブ”となってしまうくらい、パッシブでなければならない。

前回はこれを見逃していて、今回は非常に驚いた。

また、不動産収入で、キャッシュフロー戦略というのがあり、これは不動産管理のわずらわしさがなく、集金だけしていればいいというもので、これはよさそうだが、私の場合はそれでも無理そうだ。

それから、いろいろな投資術に対して、ストップロスポイントが設けてあり、これも重要だ。

今回は、三つの信号による戦略選びが気に入った。

これをしっかりマスターしていこう。

読んだ方がいい。

タイトルとURLをコピーしました